SSブログ
政治経済 ブログトップ

インドネシア高速鉄道の失注原因は本当に中国の札束外交だけか? [政治経済]

人気のバリ島ホテルの予約と空室確認はこちらからどうぞ

国と国は企業と企業の関係と同じで、利益で結ばれていると思います。
インドネシア高速鉄道の受注失敗の要因は中国の札束外交として、真因を追究しなかったら、今後も同じ失敗が繰り返されるのではないかと思われます。

海外でも認められる日本の技術は素晴らしいです。
但し、技術力が高いから受注できるとは限らないでしょう。
インドネシアのニーズに合わなければ、例え高い技術を持ったとしても必要以上になるため、採用されないのは当然でしょう。

昔はソニーをはじめ、日本の家電製品が有名で、世界中に売れていましたが、今は日本の電機メーカーが苦しんでいることは認めせざる得ません。
なぜ、技術力が高い日本は韓国に負けたかということをもう一度思い出して、インドネシア高速鉄道の受注失敗の原因を考えた方がよいのではないでしょうか。

日本の家電製品の競争に負けた原因は色々あるとは思いますが、原因の一つとしてグロバール市場のニーズに合っていないのではないかと思います。
技術力が高いから高度な機能を持つ製品を作リがちで、高級消費層にしか合わず、中低消費層のニーズに合っていないから、大量生産の韓国電気製品に市場シェアを奪われて、世界中に韓国製品が溢れるようになってきたと思います。

インドネシア高速鉄道の場合、設計要件として時速は250~300キロです。
私が知る限り、現在、中国高速鉄道の最高時速はちょうど300キロです。
単純に時速からみれば、中国高速鉄道の設計はインドネシアのニーズに合っているように思えます。

私は今年の4月に一度上海⇒杭州ゆきの高速鉄道を利用したことがあります。
正直、穏やかで乗り心地は快適でした。
前後の席の間隔は日本の新幹線より広いような気がします。
(乗っていた車両は2等車でした。席の間隔を測っていないので感覚でしか言えませんが)

高速鉄道の建設は、時速以外にも沢山の技術要素が必要だと思います。
また、中国の技術より日本の方が高いと思われますが、
現在、中国ではビックリするほど、高速鉄道があっちこっち引かれていて、日本では考えられないない人数で利用しているため、中国の技術でインドネシアのニーズに十分対応できるのではないかと思われますね。

高い技術を持っている日本は失注の結果となり、悔しいでしょうが、
この悔しさを糧にして、次回失注しないよう、敗因を追究した方がよいと思いますね!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

女性の社会進出に妨害しているのは、、、 [政治経済]

人気のバリ島ホテルの予約と空室確認はこちらからどうぞ
税収増のために女性の社会進出を促進してきて、遂に今年から、配偶者特別控除の一部が見直されました。
これで終わりではなく、政府が配偶者特別控除を廃止する方向に進めています。

女性の社会進出は言葉として素晴らしいです。
ただ、日本において、生活基盤と社会意識を改善しない限り、それは言葉にすぎないと思いますね。
私自身も仕事を続けるために、家族の協力と周囲の理解を得ながらも大変苦労していました。


◆第一の壁:保育所の確保
通勤途中、駅の近くにある保育所を考えていましたが、人気があるため、待ちが多く入れないと言われました。
しかも、家から遠くて入れそうな保育所も順番待ちで、復帰まで空くのかどうか分からないという状況でした。
ちょうどそのとき、主人の実家の近くに新しい保育所ができたので、その保育所に入らしてもらいました。

義理の両親のおかげで、保育所の問題が解決でき、無事復帰できました。


◆第二の壁:放課後児童保育
子供が小学校に入ってうれしいことですが、新しい問題にぶつかりました。
児童クラブの終了時間は中途半端で延長不可の18:30でした (´・ω・`)
会社定時の17:30に退社しても18:30までに児童クラブに間に合いません(-_-;)

幸いに子育て支援センターは児童クラブまで子供を迎えに行ってくれて、晩御飯を食べせてくれる支援制度があります。
晩御飯の時間を過ぎで子供を迎えに行きます。晩御飯は実費で、支援者の給料は時給制です。
支援者の都合で迎えに行けない日は、会社を早退して迎えに行くしかありませんでした。
そのときは、会社に時間短縮勤務制度がまだできていなかったため、早退ってしづらかったですよ。
また、早退を前提で仕事をこなすのも大変なプレッシャーでした。


◆第三の壁:学校行事
子供が小学校に入っている間に、私が一番恐れていたのは役員(PTAなど)選考と学校からの突然の連絡でした。
役員の加入を何回も勧められましたが、仕事と家庭の両立だけでも大変慌しい毎日でしたので、参加する気持ちがあっても参加できる余裕がありませんでした。
しかし、仕事しているため加入しないということが理由にならないですので、また、地域への貢献も大事ですから、結局主人が代わりに2年間の役員になりました。

また、たまに「学校での児童引き渡し」訓練で、突然連絡が来ますので、そのときは直ちに仕事を片付けて退社しないといけませんでした。本当に辛かったです。


出産後に働き続けたい女性が沢山います。
しかし、様々な現実問題に直面すると、家族の協力と周囲の理解が得られなければ、復職後にでも離職せざる得ないでしょう。
ですので、女性の社会進出に妨害しているのは103万円の壁・配偶者特別控除ではなく、生活基盤と根強い社会意識だと思いますよ!

働きがいのある環境を実現できれば、働きたい女性が増えると思います♪

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
政治経済 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。